北九州市小倉北区でのC型肝炎、肝臓癌、肝炎、肝硬変などの治療は医療法人さがら内科クリニックへ。

HCV治療による“de novo肝炎”

C型肝炎治療ガイドライン第5版を公開
HBV,HIV共感染例などの治療対策を追加
ガイドライン・診断基準 | 2016.05.17

日本肝臓学会は「C型肝炎治療ガイドライン(GL)」を改訂し,昨日(5月16日)第5版を公開。

今回は新薬の発売による改訂ではないが,以前から検討されていたSpecial population〔①B型肝炎ウイルス(HBV)共感染例②HIV共感染例③腎機能障害・透析例④肝移植後再発例⑤肝発がん後症例〕についての治療対策が新たに追加された。

HBV再活性化に厳重な注意が必要

今年(2016年)4月に,ダクラタスビル(商品名ダクルインザ)とアスナプレビル(同スンベプラ)を販売するブリストル・マイヤーズ・スクイブから,両薬の併用によりC型肝炎治療中のHBVキャリアまたは既往感染者において,C型肝炎ウイルス(HCV)が低下する一方でHBVが再活性化し,肝機能障害に至った症例があり,死亡例も報告されているとの発表があった。現在,厚生労働省および医薬品医療機器総合機構(PMDA)がHBV再活性化のリスクについて添付文書の「使用上の注意」の改訂の要否も含め評価中であるという。

GL第5版でも「Special populationに対する治療方針」の項目で,この問題についての注意喚起を行っている。「HBV共感染例に対する抗HCV治療においてはHBVの再活性化に厳重な注意が必要である」とし,治療前,治療中にはHBVマーカーをモニタリングし,HBV-DNA量の上昇がみられた場合には核酸アナログ製剤を投与するよう記載されている。

また,「HBV既往感染例に対する抗HCV治療においてもHBVの再活性化には注意が必要である」とし,治療中のALT上昇時などにはHBV検査を行い,再活性化が判明した場合には核酸アナログ製剤を投与するよう記載されている。

慢性腎臓病(CKD)・透析患者に対しては,「積極的に抗ウイルス治療を行うべき」とされており,「CKDステージ別のインターフェロン(IFN)フリー直接作用型抗ウイルス薬(DAA)治療推奨度」がまとめられている(表)。

表. CKDステージ別のIFNフリーDAA製剤治療推奨*1

CKD
eGFR:推算糸球体濾過量,GT:ゲノタイプ,SOF:ソホスブビル,LDV:レジパスビル,OBV:オムビタスビル,PTV:パリタプレビル,r:リトナビル,DCV:ダクラタスビル,ASV:アスナプレビル,RBV:リバビリン

(日本肝臓学会編「C型肝炎治療ガイドライン第5版」2016年5月 p80-81)
http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c

インターネット受付可能

アミノ酸解析サービス

院長ブログ

360°院内ギャラリー