北九州市小倉北区でのC型肝炎、肝臓癌、肝炎、肝硬変などの治療は医療法人さがら内科クリニックへ。

ブログBlog

2016.03.17
骨粗鬆症Webセミナー

昨日(3/16)は中外製薬北九州オフィスで骨粗鬆症の『さくら骨粗鬆症Webセミナー』に参加です。

骨粗鬆症の治療は一般食事運動療法に薬物療法とあり、薬物療法でも内服や注射剤、内服でも錠剤やゼリータイプ、また毎日服用のdailyタイプに、週1回のweekly、4週に1回のmonthlyタイプと現在様々な治療薬があります。

また、骨代謝は骨形成と骨吸収のバランスが重要で、骨吸収マーカーや骨形成マーカーなど参考に、骨粗鬆患者さんがどういった骨粗鬆なのかという診方も重要ということを示唆されました。

唯単にレ線等撮って、骨密度が低いというだけで、骨粗鬆薬を処方するのではないということで、今回のセミナーでは我々一般実地医家で行ってる骨粗鬆症における診方に勉強になった気がします。

骨粗鬆症は別項(女性のミカタ)でも触れてますが、女性の健康寿命に非常に関わる疾患だと思われますし、脊椎の椎体骨折や、大腿骨の頸部骨折、橈骨遠位㟨骨折などの大きな骨折が、閉経女性の50%以上にいずれ起こる可能性があるというデーターもあるくらいで、骨粗鬆症治療の本来の治療目的である“骨折抑制とQOL(生活の質)改善”を我々実地医家で実践することが予防啓蒙の一端となると思います。

骨粗鬆ー3 骨粗鬆ー2 骨粗鬆ー1

2016.03.16
プライマリーケア医のための糖尿病教室

昨日(3/15)は八幡東区にある千草ホテルで『第6回プライマリケアー医のための糖尿病教室』が開催されました。

この会は製鉄記念八幡病院糖尿病内科部長の野原栄先生がシリーズ化で開いていただいてるセミナーで、非常に我々実地医家の実地診療に則した糖尿病の勉強をさせていただいてます。

今回は「米国糖尿病ガイドライン2016を読み解く」ということでお教えいただき、症例交え分かりやすく解説していただきました。

特に日本人と欧米の違い等踏まえた経口血糖降下薬の使い方や、最近ではDPP4阻害薬はじめ食後高血糖を如何にコントロールするかを謂れてる中、食前の高血糖を如何にコントロールするかなど、短い時間でしたが内容のある勉強ができました。

野原先生、今回もありがとうございました。

千草ー3 千草ー2 千草ー1

2016.03.14
〜・〜・健診&点滴療法セミナー・〜・〜

一昨日(3/12) 笹塚クリニックという東京の健診専門クリニックの健診が毎日西部会館で行われ、その健診のお手伝い、昨日(3/13)は自費研✖国際抗老化再生医療学会とのタイアップセミナー『点滴療法の理論と実践』のセミナーが福岡にTKP博多駅前シティセンターで開催されました。

3/12の笹塚クリニック健診はいつもは土日で行われ、今回も3/12-13両日で行われたのですが、私の都合で3/12のみのお手伝いとなり、クリニックの皆様もちろん、健診に来られた多くの方々には非常にご迷惑をおかけいたしました。

大変申し訳ありませんでした。

3/13は前述の“点滴療法の理論と実践”セミナーは、この点滴療法ではカリスマ的な先生である「点滴療法研究会マスターズクラブ」会長の柳澤厚生先生のご講演が福岡でナマで聴けると思っての参加でした。

今回のセミナーは国際抗老化再生医療学会の理事長である松山淳先生のご講演もあり、非常に豪華な顔ぶれのセミナーでした。

基本私のクリニックでは高濃度ビタミンC点滴療法はじめ点滴療法は実践しており、取り立てて目新しい感のものではありませんでしたが、現状クリニックでの点滴療法の再確認などが出来、また柳澤先生とも直にお話が出来、非常に有意義なセミナーでした。

また、北九州からの参加の先生で顔見知りの先生も何人かおられ、今後この点滴療法が更に拡がる感もし、参加された先生方の今後点滴療法の導入のお手伝いなんかも出来ればと思った次第です。

九州各地から100名近くの方々の参加もあり、実践ブースも賑わっており、今後の拡まりの期待感がありました。

ご講演の先生はじめスタッフの皆様ありがとうございました。

参加された先生方、お疲れ様でした。

来月は点滴療法に“認知症”との勉強会が東京でありますので、今後増えるであろう認知症患者さんへの治療の幅を拡げられるよう勉強したいと思います。

笹塚

点滴ー5 点滴ー1 点滴ー4 点滴ー2 点滴ー3

2016.03.11
📖〜大塚製薬社内研修会〜📖

昨日の3/10(株)大塚製薬工場福岡支店北九州営業所にてMRエム・アール:医薬情報担当者)の社内研修会の一環で「胃瘻管理と傾聴栄養剤」の講演をさせていただきました。

大塚製薬工場は患者さんのQOL(キュー・オー・エル:生活の質の向上)向上目的に“栄養の杜”という分野があり経腸栄養剤『ラコール』はじめ栄養のエキスパートの会社でもあります。

一般の方は「ポカリスウェット」や経口補水液の「オーエスワン」などご存知かと思われます。

また、ただ栄養剤を開発販売しているわけでなく、GFO(グルタミン・ファイバー・オリゴ糖)という腸管を考えた栄養剤や、ラコールでの半固形経腸栄養剤なども出されております。

そういった製薬会社のMRへの講演ということで、非常に中身のある勉強会となりました。

また、今回は実際の胃瘻造設のビデオを供覧したりして、普段MRが携わらない内容も盛り込み、自分たちが提供している患者さんがどのような課程で胃瘻造設されてるががよくわかったのではと思います。

参加された大塚製薬工場のMRの皆さんお疲れ様でした。

大塚ー1 大塚ー4 大塚ー5 大塚ー2 大塚ー3

2016.03.09
〜・〜・STOP!透析 IN小倉・〜・〜

昨日(3/8) 小倉興産KMMビル第1会議室で『STOP!透析 IN小倉』という小倉記念病院副院長である腎臓内科金井英俊先生の呼びかけで「小倉エリアにおけるCKD治療〜病診連携の現状と課題〜」が開催されました。

金井先生はCKD(慢性腎臓病)に非常によく取り組まれており、市の特定健診にeGFR(イー・ジーエフアール:推算糸球体濾過量)を盛り込まれ、検診後の腎臓専門医とのネットワーク構築図るなど、慢性腎臓病の早期発見治療に力を入れられている先生です。

現在2011年に透析患者さんは30万人を越えており、年間1万人ほどの増加傾向となってます。

透析は慢性糸球体腎炎や腎硬化症、急速進行性糸球体腎炎などの慢性腎臓病が中心でしたが、1998年を境に糖尿病患者さんでの糖尿病性腎症からの透析導入が逆転した状態となり、以降上昇の一途です。

こういった傾向踏まえ、北九州市では金井先生らの協力で特定健診での腎障害に注目し早期の発見につないでおり、結果北九州市ではここ3年ほど透析導入患者さんの減少傾向がみられてます。

今回のこの会でも多少セミクローズな面もありましたが、金井先生の腎臓病チームが金井先生の慢性腎臓病に対しての実地医家での取り組み方や、腎性貧血の講演や症例提示など、また参加された先生からの症例提示と非常に中身のある会となりました。

こういった会は以前に一度行われたようですが、今回新たに今後継続性を持った病診連携の一環として行われるようですので、また次回お声がかかれば参加させていただければと思います。

金井先生はじめご講演、症例提示された先生方、ありがとうございました。

また、参加された先生方お疲れ様でした。

KMM-2 KMM-3 KMM-1

インターネット受付可能

アミノ酸解析サービス

院長ブログ

360°院内ギャラリー