北九州市小倉北区でのC型肝炎、肝臓癌、肝炎、肝硬変などの治療は医療法人さがら内科クリニックへ。

ブログBlog

2018.05.18
❗❗❗〜・糖尿病勉強会・〜❗❗❗

ここ最近糖尿病の勉強会にいくつか参加させていただきました。
糖尿病の治療目標もここ数年で大きく様変わりしてきてます。
これはウイルス性肝炎治療の様変わりと似た感もあると思います。
私のクリニックも糖尿病患者さんが、近年増加傾向にあるのは確かです。
で、最近感じることは、色々な学会、講演会、研究会など参加し、糖尿病になったら以前までは「眼は見えなくなる」、「足は腐る」、「透析になる」などはいわれてましたぎ、最近では心血管障害や脳卒中のリスク、まだ他には認知症やガンのリスクなどなど、糖尿病は様々なリスクの諸悪の根源と個人的には考えてます。
今後クリニックで患者さんのより良い治療を施すのはこういった勉強会は大事だと思います。
以前の考え、今の考え、そして以前の治療の良さを見直し、更に今の考えと良いところを癒合させてというように、今後の高齢化社会に対応出来るよう、ガイドラインの微調整もおこなわれいます。
クリニックでも、患者さんの個別の環境鑑みて、処方の工夫などさせていただいてますが、それだけの糖尿病治療のバラエティさも近年あると思うので、クリニックのみならず、ご家族の協力はもちろん、ケアマネジャーや、訪問看護師、近隣の方々など皆と協力出来る環境を少しでも構築出来るよう、患者さんへは各々に最良の医療提供をしていきたいと考えます‼️

   

2018.05.03
🎌ゴールデンウィークの日程🎌(再掲)

ゴールデンウィークの日程をお知らせ致します。           2018.04.06 医療法人さがら内科クリニック 院長

診療体制:平成30428日土曜日〜平成3057日月曜日(GW期間

  MON TUE WED THU FRI SAT SUN
            4月28日 4月29日
AM(9:00〜13:00)            通常診療   休 診
PM(15:00〜18:30)               休 診
               
  4月30日 5月1日 5月2日 5月3日 5月4日 5月5日 5月6日
AM(9:00〜13:00)   休 診  通常診療  通常診療   休 診   休 診   休 診   休 診
PM(15:00〜18:30)   休 診  通常診療  通常診療     休 診     休 診
               
  5月7日            
AM(9:00〜13:00)  通常診療 ⇒⇒⇒⇒⇒          
PM(15:00〜18:30)  通常診療 ⇒⇒⇒⇒⇒          

以上、基本カレンダー通りとなってますが、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

2018.02.07
📓〜主治医意見書記載研修会〜📓

昨日(2/6)は市商工貿易会館にて主治医意見書記載研修会が行われました。

会では、主治医意見書への記載注意点や、主治医への情報提供対象拡大等々の申し合わせなどありましたが、講演で小倉医師会理事の木村喜男先生より『認知症における薬のリスク』というお話がありました。

認知症の診断には画一的なものはなく、患者家族や介護されてる周りのお話が非常に重要となるのですが、“急に言動がおかしくなった”、“認知がひどくなった”などのとき、常用している薬剤を今一度見直すことも診断の一助になる。

特に認知症関連では認知症の増悪原因と思われる薬剤を休薬することだけで症状が改善することが多々あるという内容でした。

いつも私どもは自分たちの処方には気をつけているつもりではありますが、漫然とした中には留意せざる薬剤がないわけではありませんし、他(院)科で処方されている薬剤まではわからないこともあります。

特に、睡眠導入剤や安定剤、抗うつ(精神)剤などは留意要すことはよく知られてますが、胃薬でのH2ブロッカーや抗アレルギー薬のヒスタミン製剤や、抗パーキンソン薬、排尿障害等での抗コリン製剤、降圧(不整脈)剤の一部、抗甲状腺薬などなど留意要す薬剤は多岐にわたりますが、最近話題の高齢者の“ポリファーマシー(多剤服用)”にも関わることなので、我々実地医家としても十分気をつけて診療する必要性があることを改めて認識した次第でした。

木村喜男先生ご講演お疲れ様でした。

来週13日には私が認知症サポーター医として『認知症かかりつけ医研修会』診断・治療のお話をしなければなりませんので、大変参考になりました。

主治医 主治医−2

2018.01.12
💉隠れインフルエンザ💉

ここ数日の極寒の中みなさまどうお過ごしでしょうか?

クリニックも新年早々より多くの患者さんが受診されてますが、インフルエンザの患者さんも年が明け徐々に多くなってきてる感もあります。

その中でもほぼ平熱で、多少の悪寒や倦怠感、節々の痛み、腹部違和感、軟便などの消化器症といった具合でのインフルエンザの患者さん(所謂、隠れインフルエンザ)も散見されます。

今季はB型インフルエンザも比較的早期より診られており、明らかな熱はないものの前述の諸症状などあるような方は、一度医療機関へ受診されるようにされてください。

こういった“隠れインフルエンザ”の方々が多くは感染源ともなり得ますので十分お気をつけいただきたいと思います。

クリニック近況報告でした❢

インフル インフルー1 クリニックー2

2018.01.04
〜🎍クリニックよりお年始のご挨拶🎌(謹賀新年)🎍〜

2018年も明け、三ヶ日が過ぎました🎌

クリニックより『あけましておめでとう』を申させていただきます。🎌

年末年始の休診中若干患者様からの問い合わせ等もあり、大変ご迷惑おかけしたことお詫び申しあげます。

本年も今まで以上に皆様の“かかりつけ医”として邁進していきますので、今後もお気付きの点などありましたらご指摘いただければと思います。

平成30年もよろしくお願い致します。

※H30.01.04(THU)より通常診療となってます❢

ダイヤモンド富士  正月

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x

インターネット受付可能

アミノ酸解析サービス

院長ブログ

360°院内ギャラリー